Sakura国語のワークショップ ロゴ

Sakura国語のワークショップ

海外でも日本語を伸ばす。
読書で育む日本語力。

『Sakura国語のワークショップ』では、海外にいながら読書を通して、語彙力と読解力を強化。お子さまの日本語力を高めます。

ロジカルシンキングの基礎を育む、ディベートクラス。

読書を通して得た豊富な語彙と表現を、ディベートを通したアウトプット で日本語をしっかり話す力を身につけます。将来に役立つロジカルシンキングの第一歩です。

遊ぶ、学ぶ、身につく。
言葉遊びクラス。

ことば遊びクラス では、読み聞かせやカルタなどを通じて、楽しくひらがな・カタカナだけでなく、読書や日常会話に必要な基本的な語彙を、楽しみながら身につけていきます。

国語力を伸ばすSakura国語のワークショップ 日本語を強化するSakura国語のワークショップ ロジカルシンキングを育むSakura国語のワークショップ

お子さまの日本語教育で、
このようなお悩みはありませんか?

  • Japanese Class

    日本語を正しく使う、
    子どもに育てたい...

    海外に住んでいても、
    学年相当の日本語力を身につけたい

  • Education Icon

    限られた時間の中で、
    日本語をきちんと伸ばしたい... 

    現地校やインター校に通う中で、日本語を
    聞く・使う機会を与えたい

  • Education Icon

    深く考え表現できる力、
    正しい日本語力が維持できるか心配...

    日本語を学ぶ選択肢として、補習校・
    日本語塾・自宅学習だけでは不安

これらのお悩みを

Sakura
国語のワークショップ

が解決します

Sakura国語のワークショップが
選ばれる理由

01.

国語力は、すべての学びの土台です。

国語は、国語だけにとどまらず、数学・理科・社会といった他教科の理解の基礎となり、英語などの第二言語習得にも大きな影響を与えます。特に、母語における語彙力と読解力の差が、バイリンガルとしての成長を大きく左右します。Sakura国語のワークショップでは、「 読書で育てる国語力クラス 」での正しい読書習慣を通して、確かな国語力を育てます。

国語力を強化する読むとくメソッド

02.

意味のある読書で、語彙力と読解力を身につける

読書は国語力の基盤となる大切な学びですが、内容を理解しないまま読み飛ばしていては意味がありません。実際、お子さまが正しく読めているかどうかは、家庭ではなかなか把握できないのが現実です。Sakura国語のワークショップの「 読書で育てる国語力クラス 」では、一人ひとりのレベルに合った本を用い、最適な速度で読む力を指導します。読書後には、本の内容を理解できているかを確認するワークを実施し、ただ読むだけでは終わらない「意味のある読書」を習慣化していきます。

03.

ディベートを通して、論理的思考力を育てる

読書で育てる国語力クラス 」で培った語彙力を、アウトプットにつなげる場として、中学生向けの「ディベートクラス 」と、小学高学年向けの「プレ・ディベートクラス」を開講しています。子どもたちは、与えられたテーマに対して、「具体と抽象」や「主観と客観」を意識しながら、ディベートで用いられるPREP法(主張→理由→具体例→再主張)の型を学び、論理的に考え、伝える力の土台を築いていきます。

国語力を伸ばす読むとくメソッド

04.

読書がこれからのお子さまにも、手厚いサポートを

読書はまだこれから…というお子さま向けに、ひらがなから始める「 ことば遊びクラス 」と、読書を始めたばかりの小学校低学年のお子さま向けに、本の読み方を楽しく学ぶ「 読書の準備クラス 」をご用意しています。

保護者様の声

学習塾や補習校ではない日本語を学ぶ場を探していたので本当に助かりました。。

11歳 (女の子) インター校生徒保護者

Sakuraに通い出してから、勉強に対する集中力が増したのを感じます。今までは机に向かうのが30分が限界でしたが、90分を超えることが日常になりました。

13歳 (男の子) インター校生徒保護者

自宅では一向に読書量が増えないのですが、週一回教室で90分間集中して読んでくれていることに安堵しています。

14歳 (女の子) インター校生徒保護者

”けげんだ”、”おちょくる”など、入試には直接関係無いけど、日本語としては大切な語彙を学んでくれるのに感謝しています。

12歳 (男の子) インター校生徒保護者

弟が雨の中傘を差している姿をみて「笠地蔵みたい!」と、娘がつぶやいたときには、「Sakuraさんありがとう!!」と感謝の気持ちでいっぱいでした。

7歳(女の子) インター校生徒保護者

ディベートクラスに通い出してから、日常会話の質が変わってきたと感じます。言いたい事の要点がまとまり、核心をつく発言が多くなりました。

15歳 (男の子) インター校生徒保護者

読書指数診断で子どもが今いるレベルが数値でわかり、子どものレベルにあった読書をすすめてくださりので、楽しみながら読書を行っています。

9歳 (女の子) 現地校生徒保護者

入塾の流れ

お子さまやご家族がしっかり納得した上でご入塾いただくために、 お問い合わせ時や学習相談時の丁寧なコミュニケーションを心がけています。

STEP 1

お問合せ

ご興味があるコースがあれば、お気軽にお問い合わせくださいませ。

STEP 2

ヒアリング

代表の入江より折り返しご連絡させていただき、お子さまの課題や目標などを確認させていただきます。

STEP 3

無料体験

お子さまが楽しみながら続けられそうか、難易度はお子さまにあったものかなど、実際に体験いただきます。

STEP 4

ご入会手続き

申込書への記入で入会となり、最短で翌日から通学いただけます。

まずは無料体験から
Sakura国語の教室で日本語力を伸ばそう