Sakura国語のワークショップ ロゴ

海外でも日本語を伸ばす。
読書で育む日本語力。

『Sakura国語のワークショップ』では、日本で実績のある 「読むとくメソッド®︎・ことばの学校」 メッソッドを活用し、読書を通して楽しみながら読書力と語彙力を強化。お子さまの日本語力を高めます。

ロジカルシンキングの基礎を育む、
ディベートクラス。

読書を通して得た豊富な語彙と表現を、ディベートを通したアウトプット で日本語をしっかり話す力を身につけます。将来に役立つロジカルシンキングの第一歩です。

遊ぶ、学ぶ、身につく。
言葉遊びクラス。

ことば遊びクラス では、読み聞かせやカルタなどを通じて、楽しくひらがな・カタカナだけでなく、読書や日常会話に必要な基本的な語彙を、楽しみながら身につけていきます。

国語力を伸ばすSakura国語のワークショップ 日本語を強化するSakura国語のワークショップ ロジカルシンキングを育むSakura国語のワークショップ

お子さまの日本語教育で、
このようなお悩みはありませんか?

  • Japanese Class

    帰国後も日本の教育水準に
    適応したい...

    日本の進学や受験で求められるレベルまで
    日本語力を伸ばしたい

  • Education Icon

    海外生活の中で、
    日本語を使う時間が限られている... 

    現地校やインター校に通う中で、日本語を
    聞く・使う機会を与えたい

  • Education Icon

    深く考え表現できる力、
    正しい日本語力が維持できるか心配...

    日本語を学ぶ選択肢として、補習校・
    日本語塾・自宅学習だけでは不安

これらのお悩みを

Sakura
国語のワークショップ

が解決します

Sakura国語のワークショップが
選ばれる理由

01.

学力を高く伸ばす「読むとくメソッド︎・ことばの学校」

「読むとくメソッド︎・ことばの学校」は、日本の進学塾国大Qゼミを運営する理研が開発した、450以上の塾、25,000人以上の生徒が利用する20年近い実績あるメソッドです。このメソッドでは、読書を通じて語彙力を向上させることで、お子さまの思考力・判断力・表現力を効果的に育成します。

国語力を強化する読むとくメソッド

02.

英語学習と日本語のバランスを保ち、セミリンガルを防ぐ

小学校高学年から中学生の時期に渡蘭されたお子さまとそのご家庭では、英語や蘭語学習に重点を置き、母語である日本語の学びが後回しになりがちです。英語や蘭語に囲まれた中で、ELSの早期修了を目指すのは自然なことですが、年齢に応じた論理的思考力を育てるためには、母語である日本語の継続学習が不可欠です。

03.

国際人としての、幅広い日本語表現力の育成

オランダで生まれたお子さまや、小学校低学年で渡蘭されたお子さまは、英語やオランダ語を母語として育つケースが多く見られます。このような環境では、英語・蘭語を強化することでセミリンガル化を防げますが、一方で、「日本人として恥ずかしくない日本語」を、身につけてほしいと願うのは親として自然なことです。

国語力を伸ばす読むとくメソッド

04.

ディベートクラスを通して、実践的な日本語のアウトプット

「ことばの学校」 で得た豊富な語彙をアウトプットする場として、中学生向けの 「ディベートクラス」 と、小学高学年向けの 「プレ・ディベートクラス」 を開設しました。お子さまたちは与えられたお題に対して、”具体と抽象”や”主観と客観”を意識しながら、ディベートで用いられるPREP(主張、理由、例、主張)の型を覚えることで、ロジカルシンキングの基礎を養います。

保護者様の声

学習塾や補習校ではない日本語を学ぶ場を探していたので本当に助かりました。。

11歳 (女の子) インター校生徒保護者

Sakuraに通い出してから、勉強に対する集中力が増したのを感じます。今までは机に向かうのが30分が限界でしたが、90分を超えることが日常になりました。

13歳 (男の子) インター校生徒保護者

自宅では一向に読書量が増えないのですが、週一回教室で90分間集中して読んでくれていることに安堵しています。

14歳 (女の子) インター校生徒保護者

”けげんだ”、”おちょくる”など、入試には直接関係無いけど、日本語としては大切な語彙を学んでくれるのに感謝しています。

12歳 (男の子) インター校生徒保護者

弟が雨の中傘を差している姿をみて「笠地蔵みたい!」と、娘がつぶやいたときには、「Sakuraさんありがとう!!」と感謝の気持ちでいっぱいでした。

7歳(女の子) インター校生徒保護者

ディベートクラスに通い出してから、日常会話の質が変わってきたと感じます。言いたい事の要点がまとまり、核心をつく発言が多くなりました。

15歳 (男の子) インター校生徒保護者

読書指数診断で子どもが今いるレベルが数値でわかり、子どものレベルにあった読書をすすめてくださりので、楽しみながら読書を行っています。

9歳 (女の子) 現地校生徒保護者

入塾の流れ

お子さまやご家族がしっかり納得した上でご入塾いただくために、 お問い合わせ時や学習相談時の丁寧なコミュニケーションを心がけています。

STEP 1

お問合せ

ご興味があるコースがあれば、お気軽にお問い合わせくださいませ。

STEP 2

ヒアリング

代表の入江より折り返しご連絡させていただき、お子さまの課題や目標などを確認させていただきます。

STEP 3

無料体験

お子さまが楽しみながら続けられそうか、難易度はお子さまにあったものかなど、実際に体験いただきます。

STEP 4

ご入会手続き

申込書への記入で入会となり、最短で翌日から通学いただけます。

まずは無料体験から
Sakura国語の教室で日本語力を伸ばそう